ここから本文です。
進ゼミの卒業生たちが、志望校合格の喜びと、後輩受験生へのメッセージを届けてくれました。
合格とともに、かけがえのないものを当塾でつかんだ生徒たちの熱い言葉をご紹介します。
卒業生の声
-
自分が積み重ねてきたことを信じて頑張ってください!
Aさん 平群中学校
Aさん 平群中学校
自分が積み重ねてきたことを信じて頑張ってください!
進ゼミの好きなところは、先生方がフレンドリーなところです。勉強でわからないところがあればすぐに質問でき、問題の答えだけでなく考え方やほかの問題への活用方法も教えてくれました。また勉強だけでなく、学校や家で困っていることも相談できたので、塾へ行くことが全く嫌になりませんでした。中学3年生の時の夏期特訓が思い出に残っています。3日間の特訓で朝から夜まで勉強しとても大変でしたけれど、特訓を受けたことで長時間集中することができたし、志望校に行きたいという思いを再認識することもできたので、特訓以降の勉強も頑張ることができました。模試や過去問でよくない結果が出て落ち込むこともあると思います。けれど、失敗こそチャンスだと思い、次に活かしてください。焦ったり不安になったりすることも多いと思いますが、自分が積み重ねてきたことを信じて頑張ってください。
合格実績校
奈良高校
帝塚山高校(女子スーパー選抜)
四天王寺高校(文理) -
メリハリをつけて最後までやりきることが大切!
Bくん 平群中学校
Bくん 平群中学校
メリハリをつけて最後までやりきることが大切!
自習室がひとりひとり区切られていて、集中して勉強することができました。毎シーズンにある特訓では先生たちが熱心に教えてくださり、長期間の休みをダラけることなく過ごすことができ、成績アップに繋がりました。最後の入試特訓では過去問をといて問題になれることができたおかげで万全の状態でテストに挑むことができました。中学3年生が始まる前に先生から「受験生としての自覚を持ちなさい」と伝えられ、最初は全くわかりませんでした。しかし、夏の特訓を終えると受験生としての自覚が持てるようになりました。受験勉強をしているときは、とにかく「長い」と思っていたけど、いざ受験を終えてみるとあっという間だったと感じました。部活を頑張っていてなかなか勉強に身が入らないというときは、ここまでは部活を頑張る、ここからは勉強を頑張るというようにメリハリをつけて最後までやりきることが大切だと思います。
合格実績校
奈良高校
奈良学園高校(文理)
近大附属高校(特進Ⅰ) -
危機感を持ち「このままではだめだ」と思えるようになった!
Cさん 大瀬中学校
Cさん 大瀬中学校
危機感を持ち「このままではだめだ」と思えるようになった!
長時間の授業で集中力をあげることができ、さらに夏期特訓や冬期特訓では自分の立ち位置を知ることができたからこそ、危機感を持ち「このままではだめだ」と思えるようになりました。それがあったから志望校に合格できたので、そこがよかったところです。一番の思い出は夏期特訓です。長時間3日連続でときいただけでも嫌だったし、実際に参加してみるとレベルの高い人ばかりですごくしんどかったです。でも特訓のおかげで自分から勉強をし、長時間集中することができるようになったので今となっては参加してよかったと思います。自分は2年生の頃の内申点を悔やみ、熱心に勉強に取り組むようになりました。長時間自習室へ行ったことで内申点をあげることができました。努力は必ず報われるのでがんばってください!
合格実績校
奈良高校
帝塚山高校(女子英数)
近大附属高校(super文理) -
先生方にも応援していただいてモチベーションも高まった
Dさん 三笠中学校
Dさん 三笠中学校
先生方にも応援していただいてモチベーションも高まった
塾に通うまでは長時間勉強する機会があまり無く、集中できなかったりやるべきことが終わらなかったりしていました。しかし、塾に通い始めてからは長時間勉強する習慣がついて計画的に勉強することができるようになりました。先生方にも応援していただいてモチベーションも高まりました。部活動、学校、塾、模試、定期テスト、入試などおおいそがしの1年でうまくいかないこともありましたが、友達と切磋琢磨して行きたかった高校に合格することができとてもいい1年になりました。受験生になると勉強ばかりになってつらい日々を過ごすかもしれません。でも「合格」の文字を見たとき頑張ってきてよかったと思えました。目標に向かって頑張ってください!
合格実績校
奈良高校
帝塚山高校(女子スーパー選抜) -
少人数指導なので先生と生徒の距離が近いところがすき!
Eくん 二名中学校
Eくん 二名中学校
少人数指導なので先生と生徒の距離が近いところがすき!
進学ゼミナールの良いところは、少人数指導なので先生と生徒の距離が近いことです。毎回の小テストで授業の内容を理解できているか確認でき、それに向けて宿題や勉強をすることで自然と実力が定着することができたと思います。なんといっても夏期特訓が思い出に残っています。3日連続で違う校舎へ行き12時間ほど勉強し、電車の中や帰ってからも勉強しました。その時は心身ともにつらかったですが狂ったように勉強したのもいい思い出で、あの日から受験の実感が湧きました。ほかの特訓も濃い内容で模試の成績をあげられるよう勉強に励みました。内申は本当に大事です!実力はあとからいくらでもつくので毎回の定期テストを全力で頑張ってください!勉強も大切ですが志望校を決めることが何より大切なので体験入学などへ行くといいと思います。受験勉強はしんどいかもしれませんが明るい春が待っているので頑張ってください!
合格実績校
畝傍高校
帝塚山高校(男子英数)
近大附属高校(super文理) -
自分に合った勉強法を見つけることができた!
Fさん 郡山中学校
Fさん 郡山中学校
自分に合った勉強法を見つけることができた!
ひとりひとりにあった勉強量や勉強スケジュールをつくってくださったところが好きなところです。そのおかげで自分に合った勉強法を見つけることができました。また、悩みごとなどを打ち明けると親身に相談にのってくれてよかったです。ほとんど毎日自習室にこもり、赤本などの問題集を解いたことがいい思い出です。低い点数でも落ち込まず、どこで点数を落としてしまったのかを見つけ、そこから出た疑問や苦手をひとつひとつつぶしていきました。受験はとてもしんどくて辛いものですが一生懸命に努力し合格を勝ち取った時の喜びはわすれられないほどかけがえのないものです。自分と今までの努力を信じて精一杯頑張ってください!
合格実績校
畝傍高校
育英西高校 -
内申点は絶対にとれるだけとっておこう!
Gくん 京西中学校
Gくん 京西中学校
内申点は絶対にとれるだけとっておこう!
塾に入る前は勉強のやる気が全然なかったけど、入ってから受験直前に近づくにつれて周りのレベルが上がり勉強しないといけないという気持ちになって勉強できたことがよかったです。めっちゃ難しい授業を受けられたこともよかったです。自分が想像していた受験生とはかけ離れた生活をしていたけど今までで一番勉強した一年でした。勉強したくないと思った時もあったけど、自分にしてはよくできたと思いました。内申点は絶対にとれるだけとっておいた方がいいと思います。内申点をとらないと選択肢がせばまって行きたいところに行けなくなることがあります。自分は内申点が無かったから勉強しようという気持ちになったけど、絶対にとりましょう!
合格実績校
郡山高校
帝塚山高校(男子英数)
近大附属高校(super文理) -
体調に気をつけながら受験勉強頑張ってください!
Hさん 三郷中学校
Hさん 三郷中学校
体調に気をつけながら受験勉強頑張ってください!
先生が話しやすく、授業や質問対応ではわかりやすく教えてくれました。秋の模試で気になる教科があり、先生がやるべき課題を教えてくれ取り組んだおかげで成績が上がりました。校舎の雰囲気もメリハリは付きつつも楽しくて優しい雰囲気でした。いろいろな特訓が印象に残っています。多少ピリピリとした雰囲気の中、集中して話をきくことで強いメンタルが持て、頭に知識を入れ最終的に偏差値をあげることができました。校舎では、テスト期間は授業がない日にも自習に行き頑張りました。講習会や特訓はその時その時で必要なことができるようになるために必要なので、大切にしてほしいです。体調に気をつけながら受験勉強頑張ってください!
合格実績校
郡山高校
育英西高校(立命館)
近大附属高校(特進文理Ⅰ) -
進ゼミのおかげで受験がうまくいった!
Iくん 香芝北中学校
Iくん 香芝北中学校
進ゼミのおかげで受験がうまくいった!
自習室がひとりずつ区切られていることで、話したりすることなく集中して勉強に取り組めるところ。教室でのルールもしっかり決まっていて真剣に学習でき、習慣化して自習に取り組めるようになったところが何より進ゼミの良いところだと思います。そのおかげで受験がうまくいきました。質問するときはボードに名前を書く予約制という部分を活かして計画立てて勉強した。「自分から勉強に取り組む」という姿勢を鍛え、わからない問題にも諦めずに努力しました。まずどの高校へ行きたいかを決め、そこへ向けて残った時間でどれだけ効率よく勉強に取り組むかを考える。行事へも全力で挑戦し、たくさんの思い出をつくってください!勉強も思い出も、友達も大切に!
合格実績校
高田高校
奈良育英高校(選抜)
金光八尾高校(S特進) -
休息と勉強と遊びのメリハリをつけることが大切!
Jさん 新庄中学校
Jさん 新庄中学校
休息と勉強と遊びのメリハリをつけることが大切!
家で集中して勉強できなかった私は塾へ通いはじめたことで長時間机と向き合い、課題や自習をこなす力やわからないところを理解するまで努力する力、勉強と日々の生活との両立をする力を身に着けることができたのでよかったです。自習する力がなかった私は、塾から帰った後に一日で学んだことをまとめて解説を読み「わからない」を徹底的につぶしていくことをがんばりました。大変だったけれど先生方の手厚いサポートのもと、確実に成長することができました。自分に合った勉強を見つけることが大切だと思います。先生方のサポートのもと、ひたすらいろいろな勉強を試してみてください。休息と勉強と遊びのメリハリをつけることが大切です!
合格実績校
高田高校
奈良育英高校(選抜)
上宮高校(パワー) -
できる限り努力することが、成功に繋がります!
Kくん 生駒中学校
Kくん 生駒中学校
できる限り努力することが、成功に繋がります!
勉強中にわからなかったこと、疑問に思ったところを納得できるまで教えていただいたことや苦手な単元をどう克服すれば良いかなど、親身になって相談にのってくれたことが印象的でした。授業はとてもわかりやすく意欲的に学ぶことができ、成績の伸びを実感しました。1・2年生の時よりも学習量が増えるだけでなく、難易度も上がったことで不安が大きくなることもありました。ですが、特訓などで実力を伸ばすこともできました。学校で互いに受験の緊張感を持ちながら支え合い、両親や先生方、友人などに支えさせたと実感できました。僕は高校受験で一度失敗しています。推薦入試に不合格となりましたが、その後は学力入試までさらに追い込みをかけ、合格できました。できる限り努力することが、成功に繋がります。
合格実績校
奈良高専(情報工学)
奈良育英高校(選抜) -
自分なりの受験勉強を見つけて、それを信じて頑張ってください!
Lさん 登美ヶ丘北中学校
Lさん 登美ヶ丘北中学校
自分なりの受験勉強を見つけて、それを信じて頑張ってください!
私がこうしたいという要望に対して、真摯に対応して叶えてくださったことがありがたかったです。また、部活が大変で塾を何度も休んでしまった時は、温かく声をかけてくれて気長に待ってくれたところや、先生方がとても熱心で勉強の面白さを教えてくれたことがよかったです。部活動が大変で個別授業ということもあり3年生の夏まで受験生という自覚があまり出ませんでした。しかし、夏期特訓でそれぞれの目標に向かい頑張っている皆を間近で見て、わたしも頑張ろうという気になりました。1日に12時間も勉強できるんだという自信にも繋がりました。自分なりの受験勉強を見つけて、それを信じて頑張ってください!そして勉強も普段の学校生活も思いっきり楽しんでください。
合格実績校
西大和学園高校(東大・京大・国公医)
-
諦めずに努力して自分の行きたい高校を受験してほしい!
Aさん 鹿ノ台中学校卒業
Aさん 鹿ノ台中学校卒業
諦めずに努力して自分の行きたい高校を受験してほしい!
夏の特訓で、自分が今まで勉強したことが無いくらい長い時間勉強しました。その時はしんどかったけど、志望校を考え直す機会にもなったし、乗り越えた自分に自信がついたので、参加してよかったなと思いました。たくさんの先生の授業を受けることができて満足です。自分は途中で志望校を変えました。模試でもなかなか結果が出ずに焦る気持ちもあったけど、無事に合格することができたので、諦めずに努力して自分の行きたい高校を受験してほしいです。
合格実績校
奈良高校
帝塚山高校(女子英数)
近大附属高校(Super文理) -
未来は努力で変えられる!
Bくん 大成中学校卒業
Bくん 大成中学校卒業
未来は努力で変えられる!
進ゼミの好きなところは、先生方がどんなときも優しかったことや自分が苦労して壁に当たったとき、親身になって助けてくれたところです。そして、授業では熱心に教えてくれるので、すごくやる気が出ました。さらに、先生方が入試前に熱い応援をしてくださったおかげで、合格できたと感じています。受験までは勉強しているうちに辛いことがたくさんあるかもしれません。しかし、未来は努力で変えられるので勉強を頑張って続けてください。そうすると未来は変わります。未来を自分で作るため頑張ってください。
合格実績校
畝傍高校
智辯学園高校(国公立大学進学)
近大附属高校(Super文理) -
学業の面でも気持ちの面でも自分を支えてくれた!
Cさん 平群中学校卒業
Cさん 平群中学校卒業
学業の面でも気持ちの面でも自分を支えてくれた!
進ゼミの好きなところは先生もみんな話しやすくて通っていて楽しいところです。先生の授業は、それぞれの個性が出ている授業でとても面白く、楽しんで授業を受けることができました。また、相談などものってくれて、学業の面でも気持ちの面でも自分を支えてくれたので、不安な気持ちを軽くすることができ、やる気をあたえてくれました。印象に残っているのは秋期特訓で、精神的に少し苦しかったです。夏期特訓は3日間で終わりましたが、秋期特訓は毎週長時間勉強する日がやってくるので、苦痛に思う日もありました。しかし、同じ目標を持った自分と同じような子がたくさんいるので頑張らなければ、と思うことができより勉強に意識を向けることができました。
合格実績校
畝傍高校
育英西高校(特設Ⅱ)
近大附属高校(特進Ⅰ) -
みんなが進んで勉強できる環境なのがよかった!
Dさん 奈良教育大付属中学校卒業
Dさん 奈良教育大付属中学校卒業
みんなが進んで勉強できる環境なのがよかった!
強制的に勉強させられている雰囲気ではなく、みんなが進んで勉強できる環境なのがよかったです。おかげで私も勉強がしやすかったです。また、問題についての解説だけでなく、解き方なども教えていただいて、成績が伸びました。夏期特訓、冬期特訓などが長くてしんどいとその時は思っていました。しかし、今思うとあの時の毎日のように塾に来て、長時間勉強したことで、結果につながったと思います。ありがとうございました。しんどくても最後までがんばって乗り越えれば絶対いい結果になるので最後まで諦めずに、目標に向かって頑張ってください。
合格実績校
郡山高校
帝塚山高校(女子英数)
近大附属高校(Super文理) -
「きっとできる」の気持ちであきらめずに頑張ってください!
Eくん 光明中学校卒業
Eくん 光明中学校卒業
「きっとできる」の気持ちであきらめずに頑張ってください!
優しく教えてくれる先生と、一緒に頑張って教えあい励まし合える友達がいてよかったです。集中してできる雰囲気があることや、授業中に当てられることで、常に自分で説明できるような状況にしようという意識が芽生えるので、理解が深まるのも良かったです。また、自習がしたくなる自習室も良かったです。特訓もよかったです。今の勉強を大事にしてほしいと思います。今の勉強がとても大切になってきます。また、最後は「きっとできる」の気持ちであきらめずに頑張ってください。自分に何が足りないのかを考えてダメだと思わずに、これができたらいけるとポジティブに頑張ってください。
合格実績校
郡山高校
奈良育英高校(選抜)
近大附属高校(特進文理Ⅰ) -
先生たちが目標に向かって一緒に歩んでくれる!
Fさん 三笠中学校卒業
Fさん 三笠中学校卒業
先生たちが目標に向かって一緒に歩んでくれる!
進ゼミでよかったところは自主的に勉強する力がついたところです。目標に向かって一緒に歩んでくれる雰囲気が先生たちにあり、それがよかったです。また、やらないと取り残されるという意識を常に持たせてくれるところもよかったです。夏、冬、秋などにある特訓は、はじめはすごく行くのが嫌だったのですが、終わってみると本当に自分の力になっていたと感じます。行ってよかったです。皆さんも恐れずに行ってみて、成果を実感してください!
合格実績校
郡山高校
奈良育英高校(選抜)
近大附属高校(進学) -
授業でも進路相談でも生徒と親身に接してくれる!
Gさん 斑鳩南中学校卒業
Gさん 斑鳩南中学校卒業
授業でも進路相談でも生徒と親身に接してくれる!
進学ゼミナールの一番いいところは授業でも進路相談でも生徒と親身に接してくれるところだと思います。私は集団と個別のどちらの授業も受けたことがありますが、集団授業では一人一人の反応を見ながら授業を進めてくれるし、個別授業ではわかるまで自分のペースで学習することができ、質問もゆっくりできるので、どちらでもしっかり勉強することができると思います。また、進路相談もたっぷり時間を使って話してくれるので無事に自分の進路を決めることができました。
合格実績校
郡山高校
奈良育英高校(選抜) -
夏期特訓の前と後ではとても大きな成長を感じ取ることができた!
Hくん 光明中学校卒業
Hくん 光明中学校卒業
夏期特訓の前と後ではとても大きな成長を感じ取ることができた!
一番思い出に残っているのは夏期特訓です。3日間が終わったころには本当に疲れ果てていたことを覚えています。夏期特訓の前と後ではとても大きな成長を感じ取ることができました。もちろん、秋期、冬期、入試特訓も十分すぎるほどに辛かったです。とにかくいま大事にすべきものは内申点です。内申点があまりなければ学力が足りていてもその高校には行けないということがあるので、必ず提出物は欠かさず期限内に出してください。それから、夏まではひたすら基礎固めをしてください。焦らなくても大丈夫です。折れることなく自分の心に打ち勝って頑張ってください!心より応援しています。
合格実績校
一条高校
奈良育英高校(選抜)
上宮高校(パワー) -
特訓は、自分はやればできると実感させてくれて良い経験になった!
Iくん 登美ヶ丘中学校卒業
Iくん 登美ヶ丘中学校卒業
特訓は、自分はやればできると実感させてくれて良い経験になった!
自習室の環境が良く、集中しやすかったです。先生たちの授業もなじみやすいです。自習がよくあったおかげで、定期テストの課題を終わらせたり、勉強するのに役立てたりすることができました。質問にも真摯に答えてもらえたのもよかったです。夏期特訓の3日間が本当に苦しかったです。常に周りの目が気になって、ずっとテキストを読むことしかできなかったけど、おかげで最後のテストではとても良い点を取ることができました。自分はやればできると実感させてくれた良い経験になりました。
合格実績校
一条高校
奈良育英高校(選抜)
上宮高校(パワー) -
この塾を選んだ人はとてもラッキーだと思う!
Jくん 三笠中学校卒業
Jくん 三笠中学校卒業
この塾を選んだ人はとてもラッキーだと思う!
先生が熱心で楽しかったです。学校から近いこともありましたが、みんな仲が良く、先生も友達も親身になって話を聞いてくれました。進ゼミの先生は一人一人に向き合ってくれて、質問もしやすく生徒のことを想って行動してくれました。先生が3月になると寂しがっていたことや先生からの入試前の激励、そしてみんなとしんどい中で頑張りぬくことができたこと、夏期特訓で10時間勉強した時も、耐え続け、耐えぬいたことがしんどかったけどいい思い出です。この塾を選んだ人はとてもラッキーだと思います!自分で学習する力をつけて受験を頑張ってください!自信がつくので自分を信じて頑張ってください!
合格実績校
一条高校
奈良育英高校(選抜)
近大附属高校(進学) -
夏期特訓で頑張ったおかげで、授業を以前より集中して受けられるようになった!
Kさん 平群中学校卒業
Kさん 平群中学校卒業
夏期特訓で頑張ったおかげで、授業を以前より集中して受けられるようになった!
進ゼミの好きなところは、先生方がとても気さくでしゃべりやすいところです。厳しい時もあるけど、オンとオフの切り替えができるところが良いところだと思います。良かったところは、進路について生徒一人一人と真剣に向き合って相談に乗ってくださるところです。一番の思い出はやっぱり夏期特訓です。あんなにも長い時間授業を受けたのは初めてだったし、先生方もいつもより厳しくてとても大変だなあと感じました。でも、あの夏期特訓で頑張ったおかげで、授業を以前より集中して受けられるようになりました。
合格実績校
一条高校
育英西高校(立命館)
近大附属高校(進学) -
自分にできることを今からやる、これが結論です!
Lくん 新庄中学校卒業
Lくん 新庄中学校卒業
自分にできることを今からやる、これが結論です!
通い始めは全く勉強にやる気がなかったです。けど、やる気をもって先生たちがどんな質問を投げかけても、必ずとことん答えてくれるところを気に入っています。ほしい問題ややってみたい問題とか、自分がやりたいと思ったことを伝えて、それに応えてくれる環境に感謝しています。「油断するな。今やれ。」これが僕から受験、勉強へ取り組もうとする後輩たちへのメッセージをしておきます。点数が低い、勉強できない、そんなん関係ない。自分にできることを今からやる、これが結論です。
合格実績校
髙田高校
奈良育英高校(選抜)
上宮高校(英数) -
いつでも質問できる環境でやる気も出た!
Mくん 八木中学校卒業
Mくん 八木中学校卒業
いつでも質問できる環境でやる気も出た!
進ゼミのよかったところは、勉強に打ち込める環境があったことです。夏の暗記特訓や入試前特訓が大変でしたが、まとまった時間で英単語を覚え、入試に向けた勉強をすることができ、力になりました。定期テストで良い点をとったときに褒めてもらえて嬉しかったこともことも良い思い出です。進ゼミの先生はとてもわかりやすく熱心に教えてくれました。明るい先生たちがいて、いつでも質問できる環境でやる気も出ました。志望校合格のために頑張ってください!
合格実績校
高田高校
奈良育英高校(高大連携S) -
良いところは褒め、悪いところはしっかり叱ってくれるところが好き!
Nさん 香芝西中学校卒業
Nさん 香芝西中学校卒業
良いところは褒め、悪いところはしっかり叱ってくれるところが好き!
良いところは褒め、悪いところはしっかり叱ってくれるところが好きです。塾内では集中して勉強に取り組むことができるところも良かったです。わからなかった箇所も先生が優しく、わかるところまで丁寧に教えてくれたので、気軽に質問することができました。学校が休みでも、塾で特訓や講習があって、正直つらかったときもありましたが、私にとってはいい思い出です。
合格実績校
橿原高校
奈良育英高校(選抜)
金光八尾高校(特進) -
受験へ自信をもって挑戦できた!
Oくん 新庄中学校卒業
Oくん 新庄中学校卒業
受験へ自信をもって挑戦できた!
進学ゼミナールの好きなところは自習室でとても集中して勉強ができるところです。自習室の席を自分で決めさせてもらえた時もあったので、モチベに繋がりました。進ゼミでの思い出は、楽しく授業を受け続けれたことです。先生が面白い話をたくさんしてくださった内容は今でも覚えています!進ゼミでは、定期的に特訓があって、その特訓はどれもつらかったけれど、それを乗り越えたことが自分の自信に繋がり、受験へ自信をもって挑戦できたことです。
合格実績校
橿原高校
上宮太子高校(特進Ⅰ) -
本当に充実し成長を感じられた3日間!
Pさん 平城中学校卒業
Pさん 平城中学校卒業
本当に充実し成長を感じられた3日間!
進ゼミの好きなところは自習室がいつでも用意されているので、授業が休みの日も来ることができて、ちゃんと集中できたところです。また、先生に質問すると分かりやすく、丁寧に理解するまで教えてくれて、同じところでつまずいても何回でも教えてくれるところです。一番の思い出は夏期特訓で3日間集中して勉強できたことをよく覚えています。途中で帰りたいと思ってこともあったし、もう勉強したくないと思ったこともあったけど、理解できる問題もどんどん増えていき、先生方も質問にすぐ答えてくれ、本当に充実し成長を感じられた3日間になりました。
合格実績校
奈良県立大学付属高校(探究)
奈良育英高校(総合進学) -
信じて応援してくれたので自信がついた!
Qさん 三笠中学校卒業
Qさん 三笠中学校卒業
信じて応援してくれたので自信がついた!
進ゼミの好きなところは、塾の雰囲気がいつも良くて、落ち着いて勉強ができるところです。また、質問もしやすいです。なかなか成績が上がらなかった時でも、わたしを信じて応援してくれたので自信がつきました。進ゼミでの思い出は、わからない問題をわかるまで教えてくださるところです。また、夏期特訓や入試特訓など長時間勉強で身に付いた自信と集中力で入試に挑むことができたのもいい思い出です。
合格実績校
奈良県立大学付属高校(探究)
奈良大附属高校(文理) -
定期テストは一生懸命に勉強したほうが良い!
Rさん 伏見中学校卒業
Rさん 伏見中学校卒業
定期テストは一生懸命に勉強したほうが良い!
自習室の環境が良くて勉強に集中しやすかったです。質問するとわかるまで教えてくれ、電話をしていてもあいさつをしてくれるところが良いところだと思います。私立を決めるとき悩んでいるといろんな提案をしてくれて決めやすかったです。1番の思い出は夏期特訓です。10時間ぐらい3日間勉強するには本当に大変だったし、先生方も気合いがあって怖かったけど、覚えられたことも増えて行って良かったです。特訓は長時間でしんどいけど、行った方が知識もつくし、解ける問題も増えるから休まずに受けた方が良いです。内申点はある方が入試当日の気持ちが違うと思うので、定期テストは一生懸命に勉強したほうが良いです。
合格実績校
奈良北高校
奈良育英高校(総合進学)
上宮太子高校(特進Ⅰ) -
目標ができればそれに向けて頑張ることができる!
Sさん 郡山中学校卒業
Sさん 郡山中学校卒業
目標ができればそれに向けて頑張ることができる!
自分のペースで勉強することができました。進ゼミに入ってテストの点数も上がり、しっかり内申点を確保することができました。家で勉強することが苦手だったので、集中できる自習室で勉強することができ良かったです。冬期講習会から志望校に向けて赤本をひたすら解き、わからない問題を先生に解説してもらいました。大変でしたがいい思い出になっています。勉強は大変だと思いますが、目標ができればそれに向けて頑張ることができます。つらいこと、しんどいことが出てきますが負けずに取り組んでください。
合格実績校
奈良北高校
奈良育英高校(総合進学) -
絶対に努力した自分の能力は裏切らない!
Tさん 登美ヶ丘北中学校卒業
Tさん 登美ヶ丘北中学校卒業
絶対に努力した自分の能力は裏切らない!
夏期講習中の夏期特訓で3日間集中して勉強できたことです。途中で帰りたいと思ったこともあったし、もう勉強したくないと思ったこともあったけど、特訓の最後のテストでちゃんと最初よりも点数が取れたことが嬉しかったです。どんどん問題を理解できていき、先生も質問にすぐ答えてくれ、本当に充実した成長を感じられた3日間になりました。受験勉強や定期テストで、勉強することが嫌になることもあると思うけど、絶対に努力した自分の能力は裏切らないから最後まで諦めずに頑張ってください!
合格実績校
国際高校(国際)
奈良育英高校(選抜) -
真剣に勉強できる雰囲気があった!
Uさん 平城中学校卒業
Uさん 平城中学校卒業
真剣に勉強できる雰囲気があった!
進ゼミの好きなところは授業のときにみんなが気持ちを切り替えて、真剣に勉強できる雰囲気があったところです。また自習室に来た時にやる気が出て、集中できたところも好きなところの1つです。進学ゼミナールの後輩のみなさんへ。しっかり授業をきいて、ちゃんと勉強してください。受験勉強は長くつらいものになると思いますが、志望校に合格できるように頑張ってください。
合格実績校
国際高校(国際)
奈良大附属高校(特進Ⅱ) -
実際に目に見えて点数が上がった時はとても嬉しかった!
Vさん 王寺北義務教育学校卒業
Vさん 王寺北義務教育学校卒業
実際に目に見えて点数が上がった時はとても嬉しかった!
分からないところがあれば全力で私が分かったと言うまで教えてくれるところがとても良かったです。図や実際に手で表してくれたりして根本的なところから理解することができました。実際に目に見えて点数が上がった時はとても嬉しかったです。理科の物理がまったく理解できなかった時に物を使って表してくださったときや、その後物理の範囲を自習していたら前教わったところがそのまま出て来て、自信をもって問題に取り組めました。数学では1つの解き方だけでなく、他の解き方もたくさん教えていただき、自分にあった解き方をみつけることができました。
合格実績校
生駒高校
奈良育英高校(高大連携S)
金光八尾高校(総合進学) -
自習室がとても静かで快適で、勉強しやすくて良かった!
Wさん 京西中学校卒業
Wさん 京西中学校卒業
自習室がとても静かで快適で、勉強しやすくて良かった!
進ゼミは、自習室がとても静かで快適で、勉強しやすくて良かったです。また、先生たちの解説もわかりやすく、積極的に質問できるシステムがあるのも良かったです。来年の受験生の皆さんへ。受験は辛いし、何かやりたいことがあって高校を選ぶ人もいれば、家からの近さや学力で選ぶ人もいるでしょう。でもどちらもとても大切なことでどんな高校生活がしたいか考えれば、ちょっとやる気が出てくると思いますよ!
合格実績校
生駒高校
奈良育英高校(総合進学) -
勉強に集中できる環境が整っている!
Xさん 香芝西中学校卒業
Xさん 香芝西中学校卒業
勉強に集中できる環境が整っている!
先生たちがフレンドリーで楽しい雰囲気があり、校舎がきれいで、集中できる環境が整っています。また生徒同士や先生たちみんなが仲いいところもよいところです。先生が質問に答えてくれるため、テスト対策もスムーズに行うことができました。夏期特訓や冬期特訓などがしんどかったのが印象に残っています。ただしんどい分、成績も上がることができたと思います。頑張る雰囲気があるため、テスト前の土日の自習などもとても集中できました。授業のない日に自習に行って、一人で黙々と勉強を進めたことも思い出です。
合格実績校
桜井高校
橿原学院高校(特進)
上宮太子高校(特進Ⅱ) -
苦手だった長文も結構できるようになった!
Yくん 香芝北中学校卒業
Yくん 香芝北中学校卒業
苦手だった長文も結構できるようになった!
進ゼミの好きなところは校舎に来るといつも先生たちが元気であいさつしてくれるところです。いつでも自習室が開いていて、来る日や時間を管理してくれるのも良かったです。思い出に残っているのは特訓です。特訓はきつかったけれど、その分成長を感じることができました。特訓までは英語の長文の解き方が分からなかったけれど、先生方にみっちりと解き方やコツを教えてもらい、苦手だった長文も結構できるようになりました。
合格実績校
桜井高校
上宮太子高校(特進Ⅱ) -
先生が自分の可能性を信じてくれる!
Zさん 三笠中学校卒業
Zさん 三笠中学校卒業
先生が自分の可能性を信じてくれる!
進ゼミの好きなところは、わからない問題を先生に気軽に質問できるところです。また、先生が自分の可能性を信じてくれるところです。進ゼミでの思い出は、休みの日に毎日本気で勉強したことです。それまでは毎日のように10時間ぐらい勉強することは不可能だと思っていました。毎日のように勉強していたら10時間ぐらいは集中できるようになりました。最初から不可能だと決めつけるのは良くないと思いました。夏休みに毎日、朝から晩まで本気で勉強したら偏差値が60くらいにはなれると思うので、本気で頑張ってください!
合格実績校
奈良高専(物質化学工学科)
奈良育英高校(選抜) -
勉強への意識が今までと比べられないほど上がった!
Aくん 大瀬中学校卒業
Aくん 大瀬中学校卒業
勉強への意識が今までと比べられないほど上がった!
自習室でとても集中でき、自由に勉強できるところが好きです。質問の解説を丁寧にしてくれますし、先生が明るく元気に挨拶してくれます。また、苦手な教科の授業で理解しやすいように例をたくさんあげてくれるので、勉強への意識が今までと比べられないほど上がりました。入試直前のテストで判定が低く、とても心配でしたが、入試直前、自分の今までの努力を信じたことで受かることができました。僕は内申点があまりなく推薦入試を受けられなかったので、内申点の大事さを痛感しています。頑張って取ってください。志望校の合格のために頑張ってください。
合格実績校
奈良高専(電気工学)
奈良育英高校(選抜) -
勉強を頑張るというより楽しむくらいの気持ちでのぞんで!
Bくん 光明中学校卒業
Bくん 光明中学校卒業
勉強を頑張るというより楽しむくらいの気持ちでのぞんで!
問題の保有数がとても多く、いろいろなテキストがあったので、自分の苦手な範囲や伸ばしたい範囲に合わせて、様々な問題を解くことができるので成績が伸ばしやすかったです。また、毎回の授業がきちんと頭に残る授業なので授業を受けているだけでも成績が上がることができました。つらいこともあるけれど、受験生の1年間は、自分の自信になります。受験生だからこそある楽しみもあります。勉強を頑張るというより楽しむくらいの気持ちでのぞんでほしいです。
合格実績校
奈良学園高校(理数)
-
苦手な教科や分野をなくすことができた!
Cくん 三笠中学校卒業
Cくん 三笠中学校卒業
苦手な教科や分野をなくすことができた!
進ゼミの好きなところは、質問にすぐに答えてくれるところです。そのおかげで苦手な教科や分野をなくすことができました。また、先生や生徒に関わらずみんな仲が良くて楽しく、塾に通えました。楽しいだけではなくメリハリがあるので厳しく授業が受けられました。進ゼミでの思い出は、特訓です。Sクラスは、全員が熱心で成績を伸ばしたいという気持ちが強かったので自分もそういう気持ちを持つことができました。
合格実績校
関西大学第一高校
奈良育英高校(高大連携S) -
周りの生徒の頑張っている姿を見て自分も乗り越えることができた!
Dさん 緑ヶ丘中学校卒業
Dさん 緑ヶ丘中学校卒業
周りの生徒の頑張っている姿を見て自分も乗り越えることができた!
先生方がテスト期間中や受験前はもちろん長期休みの時なども、分からない問題や苦手な分野を理解するまで根気強く丁寧に教えてくださるところがとても良かったです。また、先生方はフレンドリーな先生が多く、先生と生徒の距離が近いところも良いところだと思いました。進学ゼミナールでの1番の思い出は冬期特訓です。1日6時間程度の問題演習をほかの校舎の生徒たちと行いました。1人ではなかなか頑張れないような時間ですが、周りの生徒の頑張っている姿を見て自分も乗り越えることができました。この冬期特訓で学んだすべてのことがのちに受験への大きな自信となりました。
合格実績校
近大附属高校(英語特化)
奈良育英高校(国際理解G)