ここから本文です。
西大寺南校
【皆既月食!】写真で振り返る。
2022年11月09日
ブログをご覧いただきありがとうございます。
どんだけやねん、と言われても
やっぱりネタ振りしている以上、
結果まで載せたくなったわけです…。
お付き合いください(笑)
前回のあらすじ。
他校舎ですが、御所葛城校のブログが
分かりやすいです。さすが理科の先生。
皆既月食前は黄色っぽいお月様でしたが、
ちょっと白っぽい月に変化してます!
「月食、気になるやろ、見てきていいよ!」と声掛け。
最初は見に行く気のなさそうだった子たちも、
「みんな行くなら…」と見に行ってました。
1階で、かつ窓からも見える校舎の特権ですね♪
その後、「色の変化見れるよー」
と声を掛けたら見に行った子たち。
素直に気になってくれて嬉しかったです!
そして今朝にかけて、諦めのわるい私は
惑星食の写真はないのか!とSNSを探しました。
ありました。(にこにこ)
(満足気)
#未来館 の屋上から、世紀の瞬間が撮れました✨
晴れて良かったー😭(本間)#皆既月食#天王星食 pic.twitter.com/APwkeECEWD— 日本科学未来館 (@miraikan) November 8, 2022
\ 動画もあります。約45秒ほどお時間ください! /
先ほど国内最大の光学望遠鏡である、京都大学せいめい望遠鏡で撮影した、天王星が皆既月食中の月に隠される、天王星食の瞬間の動画です。 pic.twitter.com/Nx5r5xIlNH
— 京都大学OASES/PONCOTS project (@OASES_miyako) November 8, 2022
京都大学せいめい望遠鏡で撮影した、月食中の月から天王星が出現する瞬間の動画です。
国内最大の光学望遠鏡であるせいめい望遠鏡と、搭載された超高感度ビデオカメラ"TriCCS"を用いて、前例のないレベルで極めて高精細な天王星食の動画を撮影することに成功しました。
Credit: 京都大学 pic.twitter.com/wM9LRFF7Cu— 京都大学OASES/PONCOTS project (@OASES_miyako) November 8, 2022
YouTubeだと、
で天王星食が見れます。
またまた某ニュース番組の天気予報士さんは、
「「ターコイズフリンジ」が見れた。」
仰っており、テレビでみたそれが
めちゃくちゃキレイで…!!
どんなものかといいますと…
ターコイズフリンジもとれました!!!!部分月食の欠けた部分に現れる青い帯のことです。成層圏のオゾン層で青い光以外が吸収されることで生まれています。呼吸を忘れる美しさ。#皆既月食 pic.twitter.com/hpg0VpAZiL
— 荒木健太郎 (@arakencloud) November 8, 2022
ちょっと青みがかった帯が見えるのが珍しいらしく
朝から少しテンション上がりました!
1個のネタでどんだけ長いねん、と思われてしまいますが…。
1個のネタをいろんな面でみることができれば、
1個のネタから派生していって繋げていけることができれば、
勉強の楽しいところ、なんて思っております。
ぜひお子さんにも転送いただき
お家でお話ししていただけたら嬉しいです♪