ここから本文です。
生駒校
【音楽を聴きながらの勉強】進ゼミの教室ではナシですよ(>_<)
2022年05月22日
うがみんしょーらん!!
生駒校の井田でございます(#^^#)
すでに終了した学校もありますが、定期テスト真っ最中の時期ですね。
生駒校でも連日、生徒たちが授業や自習に励んでいます( ^^) _U~~
ところで、
中高生のお子さんをお持ちの方であれば、
お子さんが耳にイヤホンをして勉強している姿に、
うーん・・・(*_*)、と感じたことがあるのではないでしょうか。
今回は、音楽を聴きながらの勉強について考えてみたいと思います。
進ゼミの教室や自習室ではナシですが、
アリかナシかで言うと、アリだと私は思います。
もちろん選曲には気を付けなければいけませんが、
音楽によるリラックス効果は大いに期待できます(^^♪
例えば病院の手術室でも、
患者さんをリラックスさせるため、だけではなく、
執刀医をリラックスさせるためにも、音楽を流すことがあるそうです。
確かに、アルファ波の発生を促す音楽が、
リラックスや集中力に効果的であることは科学的に証明されています。
また、周りの雑音をかき消してくれるということもありますね。
「マスキング効果」といいますが、集中力を高める環境が作れます。
さて、ポイントは選曲です(^_-)-☆
ここからは個人的な見解も含まれますが、歌詞のある音楽は向きませんね。
どうしてもそちらに意識がいきますし、口ずさんでしまったりするかも知れません。
向いているのは、クラシックやジャズなどの落ち着いた音楽(*^^*)
中でも、モーツァルトの曲は、アルファ波がでやすい音楽として知られています。
参考サイト:モーツァルトの音楽が健康に与える影響
ちなみに私は、何かに集中したい時に、音楽を聴くことはありませんね。
中高生の頃には聴いていた記憶がありますが、
本当に集中すると、結局、音楽など耳に入ってこなくなるので、
いつからか聴くのをやめました(^^)v
試験などの大事な場面は、やはり無音な場面がほとんどですから、
音楽がないと集中できない、となってしまうのは考えものです。
とは言え、お伝えしてきた通り、
音楽を聴きながら勉強するメリットはありますので、
上手に活用して、自分なりの勉強スタイルを創りあげてください(*^^)v
それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです(*^^*)